2019年3月27日にver1.5.0になったロマサガRS。
今回は新システム「裏道場」と「裏能力値解放」について感想などを書くよ!
早速アップデート後にログイン
App Storeでアップデート後、アプリ立ち上げでさらにデータダウンロード。
いよいよ新アップデートのロマサガRSが楽しめるということでワクワクです。
これから期間中の3日間は裏能力値上限解放に関するアイテムを配布してくれるので、忘れずにGETしたい。
裏道場で死合・三を遊んでみた
ホーム画面の「出撃」すぐ左に紫帯で表示されているので、すぐにわかると思います裏道場。
裏道場ということで、丑三つ時の寝静まった後の道場、といった感じで雰囲気出てます。ヴァルドーもなにかいい味出してる。
それにしても、こちらのレベルに合ったモンスターを日夜連れて来るとか、彼は何者なんだろうか(笑)
裏道場のシステムは画像のとおりなんだけど、早い話が
1日1回、死合・三に勝てばOK
という、時間のない現代人に嬉しい仕組みになっています(笑)
というわけで早速、死合・三あそんでみましょー
※もちろん、段階踏みたい人は死合・一→死合・二と進んでもOK!
死合・三を選択した画面。
エントリーしたモンスターが表示される。
それぞれのモンスターは弱点属性から耐性属性、状態異常耐性まで丸見え。
ここでパーティメンバーの編成を決めると、後出しじゃんけんのようで申し訳ないけど、大変有利に戦える。
いよいよ死合い開始。
・・・ん? ま、まさか、この曲は・・・!!
戦闘の音楽が初代ロマサガの神曲でした(/・ω・)/
まじで鳥肌・・・
※BGMは固定じゃありません。2日目を戦ってみると、また別のBGMでした。
楽勝?
ま、無難に勝利しましたけどねぇ。
えっと感想ですが、ギリギリ勝てるレベル・・・というのはちょっと言い過ぎかな。ちゃんと育ったキャラで相手の適性に合わせてパーティ組めれば、あとは手動で戦闘するだけで鼻歌謳いながら攻略できると思いますよ。多分。そこまで鬼難易度じゃないですね。全滅させるためのコンテンツではありません。1日1回、真面目にやればOKです。
いやギリギリですね。お祈り、とも...
2日目を戦ってみたので追記します。
2日目の死合・三。
敵チームの数は総勢9体!
1日目の3体とは打って変わった感じです。
内容は・・・鬼でしたね。
多数を相手にするので範囲攻撃のパーティを組むのは必須なのですが、
- 蛇とタコの「巻きつき」→麻痺でアウト
- 道化師の「エルフショット」→ほぼ即死でアウト
- 以上2点が発動しないことをひたすらお祈り
というなんとも切ない戦いを3回も繰り返しました。
いやほんと、ギリギリです。
というか、お祈りじゃないですか(笑)
お祈りというのは、確率で敵がスキルを使わないことをひたすら祈る、確率ゲーのことを揶揄した言葉ですが、まさにコレですよ( ;∀;)
まぁ、一筋縄ではいかないことは確かですね、死合・三。恐るべし。
結果
で、死合・三を攻略したら
こんな感じでサクっと3段階の報酬全部が手に入ります。
気持ちいい~♪
裏能力値上限解放
「道場」の中の新コンテンツが裏能力値上限解放です。
とりあえず死合のどれかを攻略すると、解放されるのでまずはそちらから攻略どうぞ。
裏能力値上限解放すると、戦闘終了後に裏能力がUPする可能性がある(+2ずつ)。で、全部の裏能力を解放すると、裏HPが上がる(+20も!)さらに次の段階の裏能力もUPできるので、現時点で最強なのはSSキャラでスタイルレベルMAXの裏能力2段階MAXキャラということになりますねぇ~~。
裏能力上限解放には、特定の消費アイテムのほか、スタイル強化EXP20000と、オーラム125000が必要になります。やっとスタイル強化EXPの使い道が出てきましたね!オーラムはこれからどんどん必要になるので、金策で泣いてる人は多そう。オーラムダンジョンの倍イベなどでダイヤ削りながらでもお金貯めないと駄目かもしれませんね。
特定の消費アイテムを最速で貯めるなら、毎日、死合・三の攻略は必須ですよ~!
管理人はSSアルカイザーのスタイルレベルがMAXなので、早速裏能力値上限解放をしてみました!初回で上げられるのは体力だけですね。配布でもらえたやつ。
それにしても、全ての裏能力値上限解放して、1週後も2段階目の裏能力を解放するまでに、どれだけの時間がかかるのか(笑)まだまだロマサガRS、遊びつくせそうにはありませんね。じっくりと腰を据えて遊びたいところです。
なお、裏能力値上限は編成画面の各スタイル一覧では見ることができません。いちいち、道場の裏能力値上限解放の画面に行かなくてはならない。ここらへんは不便ですね、運営さん修正お願いします~!
以上、感想でした。