「東京コンセプション」スピーディで爽快なバトルを楽しむ王道RPG

スポンサーリンク 

 

 

f:id:pojihiguma:20190308201622p:plain

リリースから約半年が経過しても人気が衰えない、50万ダウンロード突破の王道RPG「東京コンセプション」

・公式HPはこちら

→東京コンセプション

・Twitterアカウント(東京コンセプション公式)

→東京コンセプション公式 (@tocon_pr) | Twitter

・メインキャラクターデザインは生煮え氏

→「生煮え」のプロフィール - pixiv

 

遅ればせながら僕も遊ばせてもらいました。

今回はゲームをプレイした感想を書きますね。

ストーリー 

f:id:pojihiguma:20190308202332p:plain

f:id:pojihiguma:20190308202339p:plain

6年前、沼で友人の少女(千歳)が目の前で「亡くなった」事件。

主人公(宗介)は未だにそのことを引きずっており、友人たちの誘いも断って、少女を探し続ける。

始まりはとても切ないストーリーに見えるのだが・・・

 

f:id:pojihiguma:20190308202552p:plain

宗介は確かに見た。少女は沼に沈んだのではなく、光の中に吸い込まれていったのだ。しかし、大人たちは子供の宗介に耳を貸そうとしなかった。

宗介は、千歳が生きていると信じている。だから、今日も沼で千歳を探し続けるのであった。

 

f:id:pojihiguma:20190308202747p:plain

そんな時である。千歳が消えた時と同じ光が沼を照らし、千歳と思われる少女が出現した。驚く宗介。間もなく、彼女の名を叫び、近寄ったが、彼女は再び消えてしまうのであった。これは、いったい・・・。

 

f:id:pojihiguma:20190308202909p:plain

ほどなくして、闇の渦から出現したのは異形の怪物。混乱のうちに襲われ、絶体絶命の宗介を救ったのは・・・

 

f:id:pojihiguma:20190308202953p:plain

キツネの姿を彷彿とさせる美少女妖怪だった。

彼女は、宗介を守るために異形の怪物「穢れ」と対峙する。そこには、必然的に宗介も巻き込まれてしまう。

偶然か運命か、宗介は妖怪の姿を見ることができるだけではなく、戦闘の才も開花する。

 

沼で光の中に消えていった少女、そこから6年の歳月を経て、物語の歯車は動き始めるのであった。

 

・・・とまあ堅苦しく説明したのですけれど、早い話が世の中にあふれだす「穢れ」を、宗介を救ってくれた「タマモ」や女神とともに浄化しつつ、千歳を探すストーリーが始まった、といったところですね!

 

戦闘について

以下、戦闘について解説します。

通常攻撃はセミオート

f:id:pojihiguma:20190308203501p:plain

このゲームの戦闘画面には、キャラを動かすための円や攻撃ボタン等はありません。自動的に近くの敵を補足して通常攻撃を繰り出してくれます。

 

f:id:pojihiguma:20190308203528g:plain

これがかなりスピーディで、見ていて気持ちが良いものがあります。

ラッシュアタック

f:id:pojihiguma:20190308203657p:plain

一連の攻撃のあとに【RUSH!】アイコンが表示されます。

これをタップするとキャラがラッシュ攻撃を仕掛けて畳みかけます。

タマモの場合、通常攻撃を3発HITさせたあとに出現しています。

 

f:id:pojihiguma:20190308203835g:plain

【RUSH!】をタップするとキャラは自動的にいくつかの攻撃を素早く繰り出します。

この間はキャラクターを操作することができません。

コンボゲージ

f:id:pojihiguma:20190308204036p:plain

攻撃を繰り返していると「コンボ」となり、パラメーターが上昇します。

 

f:id:pojihiguma:20190308204152p:plain

左上に見えているのが上昇したパラメータです。

コンボ10~20台くらいで上昇しているのを確認しています。

100、200になっても上昇し続けるわけではない、みたいです、

なお、コンボは被ダメージでリセットされてしまいます。

後に説明する「ガード」をすることで、被ダメージ時もコンボのリセットを防ぐことができます。

ガード

f:id:pojihiguma:20190308204432p:plain

f:id:pojihiguma:20190308204438p:plain

「ガード」はダメージ半減+コンボリセットを防ぐ効果があります。

強敵と戦う際には特に重要な操作になります。

緊急回避

f:id:pojihiguma:20190308204645p:plain

f:id:pojihiguma:20190308204657g:plain

「緊急回避」も、「ガード」と同じくらい重要な操作になります。

ボス戦のみならず雑魚戦でも、敵の攻撃範囲予測が示されることがあり、ここにキャラクターが入っている場合は被ダメージとコンボリセットを防ぐために緊急回避が必要です。

なお、注意してほしいのは、「ラッシュアタック」発動時には緊急回避及びガードが使えないということです。ラッシュアタックはキャラが自動で連続攻撃をしてしまうため、コマンド入力を受け付けなくなるのです。なので、強敵と戦う際はいつでも緊急回避やガードを使えるように、通常攻撃のみで戦うなど様子を見ることも重要ではないかと感じました。

ターゲット切り替え

f:id:pojihiguma:20190308205046p:plain

これも地味に大事です。

ボス戦の中には、取り巻きの雑魚が少し離れた場所にいて、遠距離攻撃をネチネチと撃ってくる場合もあります。こんな時はターゲット切り替えで先にその取り巻きの雑魚を一掃して、それからゆっくりとボスを攻略すればよいのですね。

バトルスキル

f:id:pojihiguma:20190308205316p:plain

各キャラには強力なスキルが用意されている。発動方法は画面右下のメインユニットアイコンをタップするだけ。

 

f:id:pojihiguma:20190308205413g:plain

カットインとともに繰り出される派手な必殺技は、見ているものを魅了します。

キャラクターのタマモの可愛さも引き立てられていてGOODです!

必殺技が時間経過とともに回復するゲージが満タンになれば再び使用できます。

 

アシストスキル

f:id:pojihiguma:20190308212221p:plain

戦闘前の編集で、「人間+妖怪3人」までのユニットを組めます。

妖怪の戦闘にセットしたキャラが初期のメインキャラとなり、さきほど紹介したメインスキルを使用できます。

残りの2キャラは、タップすることで「アシストスキル」を発動可能です。

 

f:id:pojihiguma:20190308212533g:plain

ちなみにこれはチュートリアル時の「河童」アシストスキル。

メインキャラのHPを回復させています。これはかなり貴重です。

アシストスキルも時間経過で回復します。

メインスキル+アシストスキルの2種類のスキルを、妖怪は所持することになります。

キャラクターチェンジ

f:id:pojihiguma:20190308212755p:plain

サブユニットを左上にフリックすることで、キャラチェンジすることができます。

 

f:id:pojihiguma:20190308213038g:plain

河童にキャラチェンジしました。

キャラクターのHPがピンチになった際や、各キャラクターで有利な状況になった場合に有効です。

引っ込んだキャラクターはアシストスキルで活用できます。

コンパクトドライブ

f:id:pojihiguma:20190308213438p:plain

奥義、とも呼べる技が「コンパクトドライブ」です。

時間経過で溜まる左下のゲージが満タンになると発動可能。

 

f:id:pojihiguma:20190308213534g:plain

人間+メイン妖怪のカットインののち、ド派手な演出とともに敵に大ダメージを与える。ボス戦など強敵の打倒には欠かせない。

戦闘総評

通常攻撃+ラッシュアタック+アシストスキル+メインスキルが入り乱れることで非常にスピーディかつ爽快な戦闘が繰り広げられるのが大きな特徴。

セミオートとはいえ、ボス戦ではプレイヤーがガード・回避等でキャラを上手く立ち回らせないと勝利できない場面も多々あります。全自動の放置系のようなゲームとは一味違う、裁量のある内容に仕上がっています。

この記事では戦闘の解説に多くを割いていますが、それだけこのゲームの戦闘に対する比重が大きいということを示しています。

とにかく体験してほしいですね。全てのキャラクターで通常攻撃、メインスキル、アシストスキル、コンパクトドライブを見たくなること請け合いです。

 

オープニング~チュートリアルまでの動画

youtu.be

こちらをご覧くださいませ。

 

キャラ強化

以下、キャラ強化について簡単に説明します。

グレードアップ

f:id:pojihiguma:20190308214939p:plain

「強化珠」と呼ばれるアイテムを6か所に装着することで「グレードアップ」ができます。

 

f:id:pojihiguma:20190308214943p:plain

チュートリアルでは「一括装着」でいとも簡単にタマモをグレードアップさせていますが、自分でやるとなると、まずこの強化珠を集めるのが簡単ではありません。気長にゲームを進めつつ、強化珠を集めることになると思います。

 

f:id:pojihiguma:20190308215208p:plain

グレードアップするとキャラクターを囲う枠が緑色に変化します。

 

レベルアップ

f:id:pojihiguma:20190308215249p:plain

「神水」と呼ばれるアイテムを使用することにより、キャラクターをレベルアップさせることができます。

 

f:id:pojihiguma:20190308215254p:plain

キャラクターレベルに応じた能力アップは僅かですが、スキルキャップの上限はキャラクターレベルで決まるので、重要です。

 

覚醒

f:id:pojihiguma:20190308215448p:plain

f:id:pojihiguma:20190308215501p:plain

f:id:pojihiguma:20190308215505p:plain

「覚醒」とはつまりレア度アップですね。

覚醒することにより能力が大幅に向上するほか、新たなスキルを覚えます。

まぁ、簡単なことではないですね。☆5までの道のりは平たんではありません。

キャラ育成総評

簡単にグレードアップや覚醒ができる感じじゃないですね。

ゲームを長ーくプレイして、かつ課金もそれなりにする人が☆5のグレードアップキャラで無双するような。

もちろん、無課金でも強くなってはいけるのでしょうけど、かなりの時間を要すると思います。よくいえば、長く遊べるキャラ育成システムってことですね。焦りは禁物という感じでしょうか。

各キャラ、レア度を上げていけるので、お気に入りのキャラをひたすら強くするという楽しみもあると思いますよ。

 

最速リセマラで約5分

  1. アプリインストール
  2. チュートリアル終了
  3. クエスト開始せずトップへ
  4. プレゼントからアイテム受け取る
  5. レア召喚チケット使用
  6. レア召喚11回引く
  7. タイトル画面へ
  8. プレイヤー削除

でリセマラできます。やはり☆3キャラGETして始めたほうがモチベーション上がると思うんで、リセマラ推奨ですねぇ。

 

マルチプレイについて

マルチプレイ要素について軽く触れておきます。

フレンド

ホーム画面のメニューから「フレンド」管理ができます。

最初は一括申請でリストにいる人に一括でフレンド要請しましょう。

リスト更新することでさらに一括申請できます。

フレンドがいると、毎日のポイント送り合いでゲームを有利に進めることができます。

同盟

f:id:pojihiguma:20190308220751p:plain

「加入」は既存の同盟に入ることができます。

「自動承認」の同盟は空きがあれば申請すると自動で加入できます。

 

f:id:pojihiguma:20190308220756p:plain

「設立」は自ら同盟を立ち上げることができます。

積極的にゲームを進め、さらにリーダーシップを取って団体を運営していきたい!というモチベーションの高い人にオススメです。

 

f:id:pojihiguma:20190308220951p:plain

同盟で特筆すべきは「レイドボス」ですね。

皆で強力なレイドボスに挑み、ちょっとずつでもダメージを重ね打倒を目指します。

 

戦闘がいいね(おわりに)

先ほども述べた通りですが、このゲームは戦闘を楽しむのが最大のコンセプトです。強力なボスも、こちらの操作次第で戦力さを覆す楽しみを味わうことができる。また、多種多彩なキャラのメインスキルやアシストスキルを見て楽しむこともできます。キャラ造形が気に入れば、いい具合にハマれるゲームなのではないかと思います。

とりあえず、このスピード感あふれる戦闘を体験してほしいですね。本編ダウンロードもそこまで冗長じゃありませんし、リセマラのハードルも高くはありません。マルチプレイも充実していますから、友達と一緒に始めるのもアリかと。

 

ダウンロードはこちらから。 

東京コンセプション

東京コンセプション

UNITED, Inc.無料posted withアプリーチ