生命の水、託す希望などヒーラー考察【ロマサガRS】

スポンサーリンク 

 

 

みなさん、ロマサガRSやってますか?

管理人はロマサガで育った昭和世代のオジサンなので、全てが懐かしくて懐かしくて、この2週間はロマサガRS漬けになっています。とっても幸せです。

さてさて、話はヒーラーに移ります。ロマサガRSを始めた当初はヒーラーの存在が余りにも薄すぎて絶望し、「このゲームにヒーラーは存在しない」などとヘソの曲がったことを公言していたわけですが、そんなことはありませんでしたね。ちゃーんとヒーラーは存在しますし、重要な戦力です。やっと気づきました。

今回はロマサガRSにおけるヒーラーの考察をしてみたいと存じます。

生命の水・ヒールライト・託す希望・再生光について

生命の水は回復術です。BP消費4、LP消費1。術の練度、術を受けるキャラの魅力によって回復量が変化します。気絶したキャラも術を受けることで復活できます。戦闘力3000前後のキャラが同じくらいのキャラに術を使うと150少々のHP回復を確認しています。

ヒールライトは回復術です。使用したことがありませんが、生命の水と同様の効果と思われます。

託す希望はアビリティです。キャラが気絶した際に他の「気絶していない」メンバーのHPを回復します。ⅠよりもⅡのほうが回復量が大きいです。戦闘力3000前後のⅠでおおよそ150程度の回復がありました。Ⅱは具体的にどれだけ回復するかは未確認です。なお、発動条件として毒などのステータス異常でHPが0になった場合は発動しないことを確認しています。

再生光は回復術です。BP消費7、LP消費1。状態異常を治すばかりでなく、威力もほかの回復術と比べて強力です。白薔薇姫の固有術として非常にレア度が高い。

 

なお、生命の水・ヒールライトはBP4消費ですが、術覚醒でBP3にするとかなり使い勝手が良くなると思われます。各キャラターン開始のBP回復が+3ですので、0の状態でも必ずヒールを使用できる、ということになります。主役ヒーラーは術覚醒を是非ともしたいところです。再生光は最大覚醒でBP5、術威力や効果を鑑みるとBPコスパは悪くないです。

 

ロマサガRSにおけるヒーラー

技の1番目に「生命の水」や「ヒールライト」を有しているキャラがそれに該当します。また、アビリティで「託す希望」を有しているものも、ヒーラーとして今回は扱います。具体的にどのキャラなのかというと

SSソフィア

f:id:pojihiguma:20181221194929p:plain

ぶっちぎり(※)。なにがぶっちぎりなのかというと、SSランクというのもそうですが、託す希望Ⅱと回復強化Ⅲのアビリティが鬼すぎます。ヒーラーとして生まれてきたような存在です。このキャラ1体いれば、「もうヒーラーは彼女だけで良いんじゃないかな?」とほかの回復キャラがヘソを曲げることは必至でしょう。それだけにチート臭い能力があります。2018年12月21日現在は螺旋ガチャでしか手に入らなくて、日々発狂しています。欲しい。

※ゲーム開始時はぶっちぎりでしたが、2019年2月4日現在、「ロックブーケ」や「白薔薇姫」登場でその地位が脅かされています。

Sマライア

f:id:pojihiguma:20181221195728p:plain

回復強化Ⅱと託す希望Ⅰのほか、被ダメ時にBP回復機能が地味に強烈な、ソフィアに次ぐ2番目のヒーラーとして文句なし。現在、管理人の主要メンバーに堂々と鎮座しております。脳削りや独妙点穴も侮れない威力で、突Weakなモンスターには意外なほどの威力を発揮しています。Sランク槍をしっかりと持たせてあげましょう。

 

Sゆきだるま(クリスマスver)

f:id:pojihiguma:20181221195731p:plain

こいつも強い!2018年クリスマスイベントで派手に配布されたので、現在必死で育てているプレイヤーは一定数いるのだろうな、と推察。体力も高く、ヒーラーとしてもタンカーとしても活躍できるオールマイティ感のあるキャラクター。ただ、惜しむらくはアビリティ「抗体反応Ⅰ」。これ、安定しないのよ(;´Д`)というのも、ターン開始にランダムで状態異常回復はいいんだけれど、たいてい、全然違うキャラが的になる。せめて、異常のあるキャラに必ずかかるようになれば、この雪だるまも神になれただろうに!

Aミューズ・Aウンディーネ・Aアガタ

f:id:pojihiguma:20181221200446p:plain

f:id:pojihiguma:20181221200448p:plain

f:id:pojihiguma:20181221200450p:plain

いやー、どれもそれなりに魅力持ってるし、使いこめば愛着も沸きそうな気がするんだけれどネー。なんせ「託す希望」を持っていない。ここがネック。ほかに超強力な攻め技(SSクラス)があればアタッカー兼ヒーラーとしても活躍できるんだろうけれど、どうしてもここはAランクの域を脱せない。2軍落ちは仕方なし。

SSアルベルト(クリスマスver)

f:id:pojihiguma:20181221200758p:plain

おいおい聖夜の名誉騎士よ、なにをシレっと「託す希望Ⅱ」を持っているんだwwwというわけでネタ的なヒーラーキャラとして末席入りしたSSアルベルト君であった。いや、まぁ、鍛えれば普通に強いし、死に際に他のメンバー回復するとか結構えぐいけれども。

 

SSロックブーケ

f:id:pojihiguma:20190122124119p:plain

f:id:pojihiguma:20190122124251p:plain

f:id:pojihiguma:20190122124258p:plain

f:id:pojihiguma:20190122124304p:plain

f:id:pojihiguma:20190122124714p:plain

敵を魅了するスキルに加え強力な闇魔法を操り、さらに「生命の水」でヒーラー役までこなしてしまうロックブーケが2019/1/21に追加され、世の男どもはその姿に容易に魅了されてガチャを引きまくったことだろう。なおTwitterでマウンティングさせてもらうなら、こうなる。

話は戻るけどロックブーケはヒーラーとしてはぶっちゃけどうなの??と問われると、うん、まぁ、「ガチのヒーラーとして期待して編成するというよりは、いざという時に生き残っていたら生命の水で起死回生狙えるかもってくらいの立ち位置」という、とても伝わりにくい感じになる。要するに、魅了闇魔術師なわけで、ヒーラー主体ではないってことだ。それでも回復魔法が使えるということは、気絶者を復活させることができるってことだからね。ここで紹介するのは差し支えないでしょ。

 

白薔薇姫←New!

f:id:pojihiguma:20190202070757p:plain

f:id:pojihiguma:20190202070801p:plain

f:id:pojihiguma:20190202070804p:plain

f:id:pojihiguma:20190202070808p:plain

f:id:pojihiguma:20190202070812p:plain

まず「再生光」ですね、これがやばい。威力Aの回復手段は初登場、さらに状態異常回復までついてるからもう麻痺も怖くない。最大覚醒でBP5というのもお手軽でバンバン連発できるという。

チョコレートボールも全体攻撃ながら素早さデバフ付き。基本攻撃でまいど相手全体の素早さ下げるとかなかなか強みがある。威力が低いのはバランス上やむなし。

超風はさすがにバランスとってあまり使えない感じにしたようだ。もしこれでなんらかのデバフが付与したとすると、あまりにも強すぎてクレームがでかねない。BP消費多いのもそうでしょ。

そんでアビリティね。回復呼吸Ⅲで自分のHPは心配いりませんよ、という自己完結までしちゃう主張の強さには唖然。SSエメラルド使いはご存知かと思うが、この回復手段は吸収攻撃よりも優秀だからね。

【ロマサガRS】バレンタインガチャキャラ感想 継承はどうする? - 無料ゲームアプリレビュー

手前味噌ですが、当ブログの新記事で語ったこちらの記述が判りやすいと判断して引用します。

さらにここでは【再生光】のGIFをお見せします☆

f:id:pojihiguma:20190204085343g:plain

地味www

だけど凄いよ、まだほとんど育ってないのに、この回復力だからね。

進化させたS光の杖効果もあると思うけど、これ、育ちきったら400回復とかいくんじゃない?

それに加えて状態異常回復だから神がかってる。

2019年2月4日の時点では間違いなくトップヒーラー。

 

ヒーラーは必要か?

それこそ最初は、ヒーラーなしでゴリゴリゲームを進めていました。「なんだヒーラーいらないじゃん」というのは、ハードモードやベリーハード、それに各種ダンジョンの深層に行くに従って覆されていきました。やっぱりヒーラーは必要!

ヒーラーなしだと、気絶したらそれまでなんです。これは痛い。気絶したって、回復魔法で起き上がれば、その次の一撃はクエストクリアに繋がるかもしれないのです。キャラ1人がアタックに参加できるか否かというのは、結構でかいですよ。

もしヒーラーを必要としない布陣を作るのであれば、倒した時、攻撃した時あるいは開幕時に自分のHPを回復するアビリティを持ったキャラでパーティを組む必要がある。しかしこれも限界があって、必ず回復できるわけじゃないし、強力な「触手」のような一撃必殺の攻撃を受けてしまうと気絶コースまっしぐらです。そうなった場合に、やっぱり復帰するにはヒーラーの術が必要になるんですよね。

どうでしょう。ヒーラーなんていらねえ!って人はいますか?それはそれで興味深いので、どんな布陣で攻略しているのか教えて欲しいです。

 

ヒーラーは2人必要か?

PT編成にヒーラー2人を入れるかどうか、ということです。実はこれ、一時期やってたんですよ。後陣にSマライアとSゆきだるま(クリスマスver)を配置して。何を企んでいたのかというと「ヒーラー2人いたら、お互いにヒールし合って無限に生き残れるんじゃね?しかも託す希望で他のメンバーも回復しまくりじゃね?」というものでした。それは儚く散りました。確かにヒーラー2人のヒール力は半端じゃないです、同時に2人の気絶者を回復させることも珍しくはありませんでした。しかし、上手くできていますね、このゲームにはLPがあります。気絶したらLPが減る。なので無限に回復などは不可能。お互いにヒールし合っても、いつかは力尽きるのです。さらに火力不足が露呈しました。5人中2人がヒーラー。いくら強力なアタッカーを3人配置しても、やはり強敵と対峙するには火力不足は否めない・・・。先に進めば進むほどに、ヒーラー2人体勢は厳しいものとなり、今ではアタッカー4・ヒーラー1に落ち着いています。この方が、困難なステージを越えやすく感じます。

 

ヒーラーのAUTOモードってどうなの?

肝心な時はやっぱり駄目です、ちゃんと手動でやってください。AUTOモードのヒーラーの動きですが、瀕死のキャラあるいは気絶したキャラに優先的にヒールをする傾向があり、一見問題ないように見えます。しかし、なぜか気絶キャラがいるにも関わらずヒールを怠り、攻撃技を繰り出してしまうなど、お馬鹿な行動も散見されます。これに法則性というのはイマイチありません。つまり安定しないんです。周回目的で低レベルステージいくならAUTOで全然OKなんですけれど、ここぞとばかりに新たな階層にチャレンジしてる時なんかは、しっかり手動でヒールとばしてやりましょうね。AUTOに頼ってはロマサガRSを極めることは不可能ですよ。

 

終わりに

この記事は随時更新します。

  • 新キャラGET
  • 新たな知識GET
  • 仕様変更
  • 読者から「お前はヒーラーの何もわかっちゃいない」的な情報提供

などなど。最新の仕様についていけるようなロマサガRSの情報発信に努めます!なお、そのほか全般的なレビューはこちらの記事を参考にしてくださいね。

 

www.freegame-app.com

 

www.freegame-app.com

 

ロマンシング サガ リ・ユニバース

ロマンシング サガ リ・ユニバース

SQUARE ENIX INC無料posted withアプリーチ