「7人の賢者と錬金術師」アニマに探索させて錬金術を繰り返す放置要素ありRPG

スポンサーリンク 

 

 

素材を集めて錬金術で新たなアイテムを生み出す・・・というシステムは特に新鮮さはないが、それをアニマと呼ばれる化身に行わせる(時間経過で戻ってくる)要素が少し新鮮なRPGを紹介。まぁ、放置要素アリってこと。

ストーリー

f:id:pojihiguma:20181226171131p:plain

世界は某錬金術師により崩壊の危機に瀕していたが、7人の錬金術師により世界の崩壊は免れた、というストーリー。あまりしつこくない導入で、すぐにゲームは始まる。

 

いきなりログボもらう

f:id:pojihiguma:20181226171252p:plain

ログインボーナスアイテムとスタートダッシュのダイヤを、いきなりいただく。いきなり、というのは、大抵のゲームはチュートリアルが終わった当たりでログボが配布されるのが普通なので、ちょっと驚いてしまった。ザックリとした始まりのゲームなのだろうか。

とりあえずスタートダッシュのダイヤの数が半端じゃないので、10日間はログインだけでもする価値ある。もし10日目で開始したらいきなり100連ガチャが引けるよ!

 

主人公がボケてる

f:id:pojihiguma:20181226171503p:plain

天然ボケ・・・を通り越して病的にボケている主人公と、師匠やその他関係のある人たちとのやり取りが吹き出し形式で行われる。あまり端的すぎるのも問題だが、ここまでグダグダな主人公のボケを見るのが少し辛い。早く先に進んでくれ、と感じたRPGも最近は記憶にない。

 

素材を使って錬金術

f:id:pojihiguma:20181226171741p:plain

f:id:pojihiguma:20181226171747p:plain

f:id:pojihiguma:20181226171755p:plain

手持ちの素材を使用して、錬金術でアイテムを作る。このゲーム最大の魅力、というか核になる部分だ。まだ見ぬアイテムはシルエットのみ表示、手に入れたアイテム次第で作れるアイテムが自動的にリストインする。作れる確率はチュートリアルでは100%だが、高度なアイテムになれば恐らく確率は下がるのだろう。

 

アニマを作る

f:id:pojihiguma:20181226171943p:plain

f:id:pojihiguma:20181226171948p:plain

f:id:pojihiguma:20181226171953p:plain

f:id:pojihiguma:20181226171958p:plain

さきほど作成したアイテムと、胎児のような生物を掛け合わせて「アニマ」と呼ばれる生物を生成した。主人公が「かわいいかわいい」と大騒ぎしていたが、確かに可愛い。これ以降は、このアニマに素材収集や魔物討伐などを命じて行わせることになる。

 

時間短縮アイテムをバリバリ使いそうな予感

f:id:pojihiguma:20181226172135p:plain

f:id:pojihiguma:20181226172140p:plain

素材収集もそうだが、都市間の移動ですら時間経過を待たなければいけないこのゲーム。クロノスの時計と呼ばれるアイテムを使用すれば、時間を短縮できるが、数に限りのあるアイテムである。

時間さえかければ、ゲームを進めることができる。つまり都市間移動や探索を行ったあとでアプリを閉じて、時間経過を待てばOK。放置要素アリ、ともいえる。・・・が、とっととストーリーを進めたかったり、キャラを強化したい場合などはもどかしく感じ、やはり時間短縮アイテムは使ってしまいそうだよ、

 

昇級試験やバトルなど

f:id:pojihiguma:20181226172503p:plain

f:id:pojihiguma:20181226172511p:plain

f:id:pojihiguma:20181226172522p:plain

チュートリアルでの昇級試験の模様。攻撃を繰り出す際にアニマがヒュっと画面に登場し、すぐに引っ込む感じ。派手なエフェクトやアニメーションはない。バトル画面はかなりあっさりしている印象。ただ、アニマには装飾品を装備させて強化などはできるから、バトルで勝利するには相応の準備が必要と見られる。

 

ガチャ引いたけど、アイテムの価値がわからない

f:id:pojihiguma:20181226173115p:plain

f:id:pojihiguma:20181226173121p:plain

☆5のアイテムを手に入れたけど、なにやら特定のモンスターを引き寄せるものみたいで。これにどんな価値があるのか、さっぱりわからない。ほかに手に入れたアイテムも、ほとんど意味がわからない。

 

総評

会話パートを除けば、素材からの錬金やバトルなどは非常にテンポよく進む。素材収集に関しては時間経過が必要で、そこをじっくり待てるかあるいは時間短縮アイテムをバンバン使うか、どちらかのプレイスタイルを選択することになりそう。もし、僕がこのゲームに夢中になったとしたら、きっと時間短縮アイテムを目いっぱい使うと思う。

ところでどっこい、チュートリアルをもっとしっかりやってほしいな、と感じた。会話パートでボケまくる主人公は結構なんだけれど、肝心のゲームシステムを図解するなりしてしっかり伝えないと。あまりにも雰囲気でやり過ぎてて意味不明な点が多すぎる。絵も綺麗だしシステムも悪くないだけに、最初がもう少し締まってないともったいない。

2018年12月26日17:00の時点でアプリケーションの動作が非常に不安定であり、じっくりと腰を据えて遊べない状況になっている(すぐ通信エラーでる)。レビューの数から推察して、プレイヤーが激増しすぎてサーバーに負担でもかかってるんじゃないかと。なので、このゲームの面白さをしっかりと知るには、安定してから改めて遊んでみる必要があるなと感じました。今回はあらましだけ。

 

クラス3まで上げるとモチベーションUPするかも

追記です。先ほどまでは主にネガティブな評価を続けました。が、一夜明けて少しこのゲームに触ってみると、それなりにモチベーションが上がってくるのを感じたのでお返しの意味も込めて。

f:id:pojihiguma:20181227095611p:plain

錬金都市アルケミナでクラス3への昇給試験を受けましょう。デフォルトのアニマでも勝てる難易度です。

 

f:id:pojihiguma:20181227095728p:plain

クラス3になると、他のプレイヤー同士で売買できる「マーケット」機能が利用できます(ただしデータ連携をする必要あり)。これで一気にマルチプレイ感が出て世界が広がる。

 

f:id:pojihiguma:20181227095831p:plain

f:id:pojihiguma:20181227095835p:plain

f:id:pojihiguma:20181227095838p:plain

それと、大きいのは「新しいアニマを作れる」というところですね。初期は一体しかいなくて、しかも素材収集に時間までかかって、「果たしてこのゲーム、終わりをみることができるのか?」と不安になったものですが。晴れて2体目をGETすると、がぜんやる気が出てきますわ。

通信障害も、朝になると随分落ち着きました。もしかすると、プレイヤーの多い夕方~夜にかけてサーバーが不安定になるのかな?ここらへんは様子見ですね。またしばらくプレイして、気づいた点があれば追記します。

7人の賢者と錬金術師

7人の賢者と錬金術師

PochiStudio Inc.無料posted withアプリーチ