プレイ動画
遊び方
これが基本画面。
世界は荒廃し、主人公率いる住人は地下のシェルターで生活を余儀なくされている。
居住スペースのほかにも色々な施設があり、資金を投じて解放していく。
代表的な施設として治療施設があり、ここは荒廃した世界のウイルスで汚染された人間を治療し、住人に加えることができるところ。
以後はこの治療施設に入った汚染住人の回復具合を確かめるため、何度もスマホを開くことになる。
探検モード画面。
資金や資材のほか、探検モード中に戦闘が有利になる一時アイテムや、助けを求める汚染者などがいる。
エリア内には敵が漂っており、全滅させない限り空気が汚染されて徐々にガスマスクのバーが減らされている。それが0になると次はHPが減り、最後にはHPが0になって死んでしまう。その前に入り口に戻るか出口に辿り着かねばならない。
エリア内の敵を全滅させると空気の浄化が完了し、ジリジリと減らされることなく落ち着いてアイテムの回収に専念できる。
探検モードのGIF
入るたびにランダムでマップが生成されるシステム!
最初はレア度の低い住人ばかりで心もとないが、ガチャの★3~★5住人を引くことで強力な住人を入手できる。
ただし住人は汚染者の状態で手に入るので、治療が必要、★が多ければ多いほど治療にかかる時間が長いことに注意。
このゲームはPvP要素もあり、ゲームが進めば他のプレイヤーのシェルターに侵攻可能。相手の資金やアイテムをランダムで強奪できるなど、なかなか物々しい仕様になっている。おそろしい。
勝敗は住人の能力や装備により決まる。攻撃力や防御力の総数がものを言う世界。勝利したければ、そして蹂躙されたくなければ強くなるしかない。
感想
- 荒廃した世界観による独特の雰囲気
- 絶妙なバランスの探検モード
- 焦っても進まず、腰を据えてプレイ推奨の発展システム
- 割とえげつないPvPシステム
どれをとっても優秀なゲームと判定せざるを得ない。
探検モードを繰り返して資金を蓄え、施設を充実させていく快感は時間を忘れるほどに没頭できる。
このうえ対人要素も相まってゲームにのめりこんでしまうと、時間がいくらあっても足りない状態になるかもしれない。
始める前から予感はしてたけど、良ゲー。