元気封神:Reverseをプレイしたので感想を書く。
ストーリー
中国?の博物館で作業中の23歳の女の子が、秦の時代のアイテムを手入れしている時に謎の箱を開けてしまい、そこに記されたQRコードをスマホで詠み込んだら異世界転生しちゃった、というのがストーリー。
何故QRコード・・・(笑)
キャラはデフォルメされた封神演義の登場人物で、ストーリーは見た目通りのほほんまったりと進む。外国産ゲームだけど、日本語の絡みは悪くない、不自然さはあまり感じない。けっこう頑張ってるな、という印象を受けた。
ゲームの進め方
- ストーリーモードに沿ってクエストを進める。
- その間にプレイヤーのレベルが上がって、コンテンツが解放されていく。
- フレンドやギルドシステムが解放されたら、マルチプレイの本格開始。
- クエストが進めなくなったら(あるいは☆3でクリアできなくなったら)味方の強化やガチャで強力な味方を増やす
- 達成する項目によってデイリーボーナスなどもあるので、有効に活用する
基本的にはこんな感じ。
そんなに珍しいシステムじゃないんだけど、ロード時間や間の取り方が悪くないようで、いつのまにか長時間プレイしてしまう中毒性もあった。
戦闘システム
- 2人~5人の味方を予め布陣して戦闘開始
- 味方の属性によって前列中列後列は自動配置される
- 戦闘開始前に札を使用することでスキル発動
- 札は布陣した味方によって変化する
- 試合開始後は札が発動し、そこあとに各キャラが自動で動いて戦闘する
- そのあとは相手の札→キャラが自動で動いて攻撃を仕掛けてくる
- 以上を勝敗が決すまで繰り返し
- ターン時間切れになると画面中央で乱戦になり、残りエネルギーの多い方が勝利
ある程度ゲームが進むと、「自動」と「2倍速」モードが選択可能になる。よほど自分で動かして細かく戦術を練りたい場合じゃなければ、おそらく「自動」と「2倍速」でゲームを進めることになると思う。
自動のAIはまぁ馬鹿でもなければ優秀でもない感じ。「なぜそこでその札を使うか」ってところはやっぱりあるし、面倒くさがりじゃなければ手動でゲームを進めるのもいいかもしれない。
リセマラ推奨
なぜリセマラを推奨するのかというと、レアリティでキャラの強さが全然違う。へたすりゃ攻撃力が倍違ったりする。
なのでこのゲームはリセマラで高レアを引くまでは頑張ったほうがいいと判断した。
チュートリアルを20分~30分くらいすすめると、上級ガチャを16回か17回ひけるタイミングが訪れる。そこがリセマラの機会になる。(長い・・・)
なお、チュートリアル中にいちど自由になれるタイミングがあるが、そこではまだ上級ガチャを引くアイテムをもらえていないことに注意。
運営からのメールが来ている段階あたりが、リセマラの頃合い。
① アプリをインストールする① アプリをインストールする
② チュートリアルを進める
③ クエストを進める
④ 道友レベルを6まで上げる
⑤ 任務の成就から事前登録報酬を受け取りガチャを引く
⑥ SR以上のキャラが出なければ、アプリをアンインストールして①に戻る
攻略サイトから引用させてもらった。
上記サイトには当たりキャラも記載されている。(基本LRキャラ出るまでリセマラ推奨)ほか、序盤にやることなど総合攻略情報が記載されているため、今後のプレイの参考にするといいだろう。
総評
無料で遊べる領域が大きい。ほとんど無料で遊びつくせる。
ほかのプレイヤーと競合したり、ギルドを作ってのし上がるような激しいプレイスタイルじゃなければ、まったり付き合って無課金で遊ぶにはもってこいのゲームだと思う。
ただ、リセマラに要する時間が長いのは少々ネックか。だが、中毒性のあるゲームなので是非とも遊んでいただきたい気持ちもあるので、どっしりと構えてLRキャラを引くまでリセマラを頑張ってほしい。
この手のゲームはマルチプレイにハマれた人が存分に遊びつくすことができるイメージ。オフライン特化ではないことに留意してほしい。
ダウンロードは以下からどうぞ。