魔物をアパートに入居させて、攻め入る勇者を撃退するという戦略ゲームを紹介する。
まず魔物を入居させる
勇者はアパートの最下層に住む魔王を狙って攻めてくる。アパート住まいの魔王とか、郷愁を誘う。最初はスライムしか居住していないため、新たに魔物を雇う必要がある。「求人募集」の文字がある、鎌を持ったキャラをタップする。
すると「魔王軍御中」と書いた封筒が・・・。これは履歴書を同封した封筒を模しているようだ。なかなかにリアルな雇用である。しかも宛先は「マカイハイツ」だ。このアパートの名前が判明した。さて、チュートリアルでは最低ランクが確定である。これは仕方ない。では中身を開封しよう。
ゴブリンが応募してきた。雑魚だが、「探索」の効果が高いらしい。「探索」というのは、勇者撃退を休むかわりに、魔石などを探して探検に出ること。
魔物を雇ったら、各住戸に居住させる。これで勇者撃退の準備は整った。
魔物を展開して勇者と戦わせる
開始ボタンをタップすると、魔王を連れ出さんと勇者一行がアパートに攻め入ってくる。ここで勇者を撃退するには、アパートに住む魔物のドアをタップして、撃退のため出撃させる必要がある。
魔物の出動や、トラップ設置、魔物のバフやHP回復などは、左下の♡ゲージを消費する。初期から魔物を全力で展開することは不可というわけだ。
魔物はHPが0になると死ぬので注意。死ぬ前に魔物をタップすることで、部屋に戻してHP回復を図ることができる。その間、当然、勇者は先へ進軍する。
通り過ぎた後に魔物を部屋から出すと一方的に攻撃が可能。「じゃあ、最初からそうすればよくね?」と思うかもしれないが、単独でこれをやっても勇者はすたすたと先に進んでしまって攻撃範囲から出てしまうので、最初からスルーさせるのはあまり上策ではない。それよりも真ん中の部屋に丈夫な魔物を展開して、その後ろから攻撃を仕掛けるのが上手いやり方と言える。
トラップやバフ
中型キャラは「剣」や「盾」の装備が可能。最前線で勇者と対峙する魔物には、是非とも装備させてあげたい。また、HPを全回復するアイコンも存在し、これは瀬戸際の決戦の際に勝敗を分けるほど重要な要素になるので、よく覚えておいてほしい。
そのほか「トラップ」を仕掛けるのも有効。魔物の目の前の天井にコウモリを設置すると、そこで立ち止まった勇者に定期的にダメージを与えるトラップになる。また、タライは通った勇者にダメージを与え、さらに足止めをすることができる。バフやトラップは有効に活用すべし。
階下の魔物にヒールスキルが有効
「スライム」は階下の魔物のHPが減った際には、ヒールをすることができる。なので、まずはスライムの部屋を素通りさせ、下の階で魔物を展開し戦っている最中で上階のスライムを展開し、ヒーラーとして機能させれば、戦っている魔物は有利になる。画像の配置が初期ではテンプレ、というか常套手段となるので覚えておくといいい。
その他
部屋に設置されているテレビやベッド、それにドアなどを強化することができる。また、かなり大量の投資をしてエアコンや除湿器を設置することもできる。アパートなので、各部屋の快適度はお金をかければかけるほど向上させることができる。それが何の効果があるのかというと、住んでいる魔物のコンディションや育成度合いに影響するものと思われる。
アパートに住む魔物は、隣同士でどんな魔物と住むか?というのは重要な要素らしい。適当に配置してダラダラとゲームを進めていたのでは、早い段階で手詰まりすることになるだろう。
実際に、管理人が、あまりにも適当にゲームを進めたがゆえに、ピンク色の騎士にゲームオーバーを食らってしまった。あれ?このゲーム、すげえ難しい、というか戦略性があるのね。どの部屋にどの魔物を住まわせるのか。階下または階上にどんな魔物が住んでいて、サポートは万全なのか?そもそも、勇者を最初に迎撃するのか、それとも魔王を捕まえさせておいて、帰り道で猛攻撃を仕掛けるのか?
などなど、ほんと地味に戦略性があるんだよね。あなどれないんだわ、このゲームは。すっごいホノボノしてて和むんだけど、中途半端なゲームではないですね。プレイする人の手腕に問いかけるような仕組みになっています。