「超進化物語」キャラがカッコ良いタワーディフェンス系

スポンサーリンク 

 

 

f:id:pojihiguma:20180824071005p:plain

純粋なタワーディフェンスじゃないけれど、横長のステージでぶつかり合う形式。

こういうの、カテゴリ名って何になるんだろう...

遊び方

戦闘部分をザックリと説明

f:id:pojihiguma:20180824071139p:plain

  • タワーディフェンス
  • キャラを生み出しまくるのではなく、組んだ出場メンバーでスタート
  • 敵も右側から迫ってきて総当たり、全滅した方が負け
  • 死んだらそのステージでは復活できない
  • 近接・遠距離・耐久型・ヒーラーなどがいる
  • 下の「未開放」の部分はゲームが進めば徐々に解放される「神獣」で、タップすることで発動できる(HP回復や攻撃など)

 

ほんとざっくりだけど、こんなもん。

凄くシンプル。

 

プレイ動画

チュートリアルを収録しました。

youtu.be

 

ガチャもいらないし、のんびりやれる

f:id:pojihiguma:20180824071516p:plain

ガチャシステムはもちろん存在するし、引けば強いキャラでチーム編成できるのだろうけれど、ゲームシステムとしてガチャマンセーという感じではなく、自分で考えて組んだチームで勝ち進んでいけるまったりとした雰囲気を感じます。

 

ほんと、毎日コツコツとやって、自分のお気に入りのキャラを育てたり難所を越えたりして楽しめるのではないかと思い、管理人が継続する数少ないゲームとして遊んでいきます。気が向いたら続編記事を書くかも。

 

f:id:pojihiguma:20180824072300p:plain

あとはデザインだね。このゲームに惹かれる部分は。

 

最初はしょぼい見た目だけれど、進化していくうちにキレッキレのカッコいいキャラになっていく。もちろん、能力も上がる。

 

影絵っぽいデザイン、これが個人的にはツボで、きっと気に入ったのではないかと思う。みんなはどうだろうか?少しでもビビっとくるものがあるならば、このゲームを始めることをお勧めするよ。

 

やり込み要素も満載だし、一気に進めれるものではないから、気長にじっくり構えて遊ぶと良い。群れるのが好きな人は他のプレイヤーとわいわい遊ぶシステムもある。管理人はそういうの嫌いだから、ソロでやるけれど。

 

あ、それと。最初は適当な名前がデフォで付いてるけれど、これはしっかりと自分の好きな名前にしてください。あとで後悔するよ。名前変えるのにダイヤが必要になるからね(-_-;)

超進化物語

超進化物語

Six Waves Inc.無料posted withアプリーチ