不思議な死にゲー「ヴァルカン3055」が謎の病みつきアクションなんです

スポンサーリンク 

 

 

f:id:pojihiguma:20181227194514p:plain

オープニング画面の時点で不思議、というか。なんだろう、夢の中の世界のような印象を受ける。不思議なアクションゲームもあったもんですね。

オープニング

f:id:pojihiguma:20181227194559p:plain

f:id:pojihiguma:20181227194602p:plain

f:id:pojihiguma:20181227194605p:plain

主人公は宇宙に息づく生命体で、どこかの星を探査する任務を負っているらしい。いまいちよくわからない、なんとも抽象的なストーリーである。ところで、なんといっても特徴的なのがこの独特の色使い。夢の中をそのまま具現化したような、どこかボワーっとした背景。実際にこの背景の中を動き回るアクションゲームになっている。

 

操作方法など

f:id:pojihiguma:20181227195318p:plain

早速プレイしてみよう。

 

f:id:pojihiguma:20181227195322p:plain

最初は「ケルビム」しかセレクトできない。ゲーム進行とともに「アナスタシア」や「インパネス」を選択できるようになる・・・と思われる。

 

f:id:pojihiguma:20181227195327p:plain

まずはミッションを選択しよう。ここでは特定のモンスターを倒すミッションを主に選択することになる。操作方法に慣れるまでは、どれも高難易度のものばかりだが、その中でもさらに難易度はある。高難易度のミッションほど報酬も高い。

 

f:id:pojihiguma:20181227195329p:plain

ミッション選択後、主人公の視界・・・と思われる演出でゲームは始まる。探査先の惑星に辿り着いたことを示唆しているのだろうか。

 

f:id:pojihiguma:20181227195332p:plain

ゲーム開始時に操作方法の説明が、一枚もので示される。なんと驚くことに、チュートリアルらしいチュートリアルが存在しない。「操作方法はこれだ、まぁ頑張れよ」と半ばプレイヤーを突き放すかのような塩対応に困惑を禁じ得ない。

しかも言っちゃわるいが、操作性が抜群に悪いときたものだ。キャラを満足に移動させることすら困難(慣れればそれなりに動けるようにはなる)。

ジャンプは2段ジャンプが可能。「SPーアタック」はSPという割に単発でしかもさほどの威力はなく、敵を攻撃する際は主に「攻撃」を使用することになる。なお、「ダッシュ」は文字通りキャラが加速して移動する(短時間)。加速の際に敵に体当たりするとダメージを与えることができる。

 

・・・ま、四の五のいわずにとりあえずプレイしてみるのをお勧めする。全然うまく動けないから。で、慣れてきたころにやっとまともに遊べるようになる。そんな冷たいUIなんですよ。

 

ステージ中のあれこれ

f:id:pojihiguma:20181227195342p:plain

f:id:pojihiguma:20181227195347p:plain

f:id:pojihiguma:20181227195352p:plain

世界に降り立つ主人公。

 

f:id:pojihiguma:20181227195400p:plain

開始直後から容赦なく襲い掛かる異形の者ども。こいつらに横から触れるとダメージを受けてノックバックする。上から踏みつぶせば、小さなダメージ+相手を少し拘束できる。下からジャンプで突き上げても同じ。

 

f:id:pojihiguma:20181227195409p:plain

攻撃をガンガン繰り出してたら左上のメーターがなくなって、素手攻撃だけになる(遠距離攻撃ができなくなる)。どうも遠距離攻撃はエネルギーを消費するらしい。最初は敵を蹴散らしてブイブイいわせてたのだが、素手になってからは懐に入られて逆にフルボッコにされたりするので注意。なお、メーターは時間で自然回復する。

 

f:id:pojihiguma:20181227195425p:plain

物言わぬオブジェクトも破壊対象になる。

 

f:id:pojihiguma:20181227195429p:plain

こいつを壊すとアイテムを落とすことがあり、それでキャラを強化できる。ただし、ほとんどが制限時間付。敵のダメージを受けなくなるシールドという神がかったアイテムもあるが、制限時間は30秒とすごく短い。この間により多くの敵を倒したりターゲットを仕留めるなど急ぐ必要がある。

 

f:id:pojihiguma:20181227195451p:plain

ステージの下には酸の海があり、ここに入ると継続的にダメージを受ける。それがものすごく痛くて、油断するとあっという間に死ぬ。でも、海底に貴重なアイテムがあったりして、憎い作りにもなっている。やってくれるね。

 

f:id:pojihiguma:20181227195457p:plain

死んだら1回だけ、広告を見て復活できる。この広告は5秒しかみる必要がないので、是非ともリトライを有効活用すべし。リトライしてもミッションに成功すれば、あなたの勝ち。

 

f:id:pojihiguma:20181227195516p:plain

なお、ゲームオーバーになってもその結果のスコアやランクが表示される。「ゲットしたコインを次のゲームで使う」は広告を閲覧して次のゲームにコインを持ち越して有利になる仕組みだ。コインの用途がわからないので、管理人はいちども使用したことがない。

 

f:id:pojihiguma:20181227195523p:plain

もう何度死んだか数えきれない。敵が押し寄せて理不尽に死ぬ、上の方にいったら砲台みたいのに狙い撃ちされて死ぬ、いきなり隕石が降ってきて潰されて死ぬ、酸の海の水位が上がって満潮状態となり、溶かされて死ぬ。なんだこの死にゲーは!!!

 

f:id:pojihiguma:20181227195537p:plain

しかし、やっとこの時は訪れる。ミッション成功の瞬間である。どれだけ頑張っただろうか、30分間はプレイしてたんじゃないか?

ターゲットとなる敵の頭の上には、ミッションコンプリートまでの残数が表示される。画像はあと1体でミッションクリアの場面。これで死んだら泣ける。なんとか成功せねば・・・!

 

f:id:pojihiguma:20181227195545p:plain

よっしゃ!!初のクリアをいただいた。ターゲットを全て倒した瞬間にミッションクリアの画面がババンと表示され、その時点でゲームは終了。

 

f:id:pojihiguma:20181227195550p:plain

f:id:pojihiguma:20181227195555p:plain

f:id:pojihiguma:20181227195602p:plain

ストーリーカード・経験値をGETして、結果が表示される。

 

f:id:pojihiguma:20181227195609p:plain

ストーリーカードはスタート画面の謎のオブジェクトをタップすると閲覧できる。ストーリーはこのようにして進めるらしい。それにしても、デザインだけじゃなくストーリーも抽象的で不思議な印象を受ける。

 

ショップは? 

f:id:pojihiguma:20181227195615p:plain

ひとつ、わからないことがある。ステージ開始のヒントメッセージのようなものに「ショップでキャラを強化せよ」って表示されて、「え、ショップなんてあんの?じゃあキャラ強化したらゲームがもっと楽になるんじゃあ・・・」と期待したのだが、ショップらしきものは、いくら探しても見つからない。ショップってどこにあんのよ(笑)もしかして、ステージの途中で手に入るアイテム、これがショップだ!なんていわないよね。うーん、なんなんだろう。読者諸氏でショップの場所が分かる方は情報をお待ちしています。

 

総評・プレイ動画

  • 操作性が悪い
  • 難易度がやたら高い
  • 死にゲー
  • チュートリアルがないので、よくわからないまま始まる

ここまでは酷評なんだけれど・・・

  • 不思議なタッチ
  • 死んでも死んでも止められない中毒性
  • 広告表示が良心的

結果的には、こうなる。悔しいんだけれどね。なんせ独特なんだよなー、雰囲気が。敵のデザインもグロテスク・・・というか幻想的というか。表現できない魅力を持っている。人によっては生理的嫌悪感で駄目かもしれないけどね。

いちど、読者諸氏にはプレイしていただきたい。そんで「なにこの絵?そんで、すっごい難しいんだけど。キャラもまともに動かせないし、何がしたいの??」って体験してほしい。そこからのー、謎の中毒でプレイするという、不思議な敗北を味わっていただきたい。

ま、チュートリアルくらいは、やってほしかったね・・・。自分で謎解きするみたいな感覚ですよ、猛烈に死にながら。

 

youtu.be

 

ヴァルカン 3055

ヴァルカン 3055

tomiyama masaru無料posted withアプリーチ