事前登録60万人ってすごい数字。
どれだけファンがいるんだろうと戦慄した。
長い歴史のあるラングリッサーのソシャゲが出るということで何かしらの期待をしたユーザーも多かろうと思う。
今回は駆け足だが少し遊んだ感想などを記載する。
リセマラ
まずリセマラだが、所要時間は5分~10分といったところ。
目指すはSSR、輩出確率は2.5%だ。
第2章に突入後、フリーでガチャを引けるようになる。
なお、今なら事前登録報酬があるので25回、ガチャを引ける。
リセマラ4回もすればSSRが引けると思うので頑張ってほしい。
ストーリー
- 村に突如現れた帝国兵
- 魔女を探しているようだ
- ヒロインはその魔女ということで連れ去られそうになる
- 幼馴染?の2人はヒロインを連れ出して村を脱出
- ヒロインに憑依した女神?の宣託があり、旅が始まる
歴代ラングリッサーの英雄たちは召喚という名のガチャで仲間になる
戦闘システム
- 味方のターンでは、どのキャラを動かすのも自由
- 各自アクティブスキルがあり、パッシブスキルも有する
- ユニットに応じて機動力や癖がある
兵科の有利不利が凄く影響力の大きいゲームと感じる
キャラ育成
- 戦闘終了後に経験値でレベルアップ
- 消耗アイテムでキャラレベルUPできる
- クラスチェンジがある
- 装備品を身に付けることができる(ゲームが進んでから)
ファンが嬉しい要素
- 各キャラのボイスはフル完備
- 友好度に応じてボイスが解放されていく
- 各キャラのオリジナルスキンもある
などなど、ラングリッサーファンには嬉しい要素がいっぱい詰まっている
感想
駆け足すぎて全然伝わらなかったかもしれないけど、このゲーム、立派なソシャゲです。スタミナ制度、射幸性のあるガチャシステム、単純な戦闘システムなどなど。どれも巷に溢れるソシャゲの域は出ない。
ただ、ラングリッサーファン層がおそらく物凄い厚みを持ってて、それは事前登録60万というおそろしい数が物語っている。それを運営はわかっている。だから、キャラゲーの色を濃くしているのだと思う。
例えば当然フルボイスだし、好感度次第で限定ボイス解放したり、着せ替えを実装したり。これってファンにはたまらない要素だと思うんですよ。
ロマサガRSというソシャゲがありますが、それも多分に漏れずそういうゲームです。もちろん、ゲームとしての体はしっかりととっているんですよ。それでもやっぱり「ソシャゲ」なんですよ。
ここらへんを勘違いしてプレイしないほうがいい。あなたの好きなラングリッサーには変わりないんです。ただ、ソシャゲなだけで。
これをありのままに愛せたのなら、向こう1年はじっくりとプレイできるんじゃないでしょうか。僕もロマサガ世代なのでソシャゲにしては最も長くプレイした部類の4か月間継続を記録しています。ファンゲームとして楽しんでいます。
買い切りの、かつてのラングリッサーを求めてはいけない。過去の登場作品のヒーローたちがフルボイスで戦場を駆け回る姿を見るだけで感無量、って人たちに向けたファンゲーム、それがラングリッサーモバイルなんです、おそらく(笑)
さて、細かい攻略は、本物の人たちにおまかせするとしましょうかね・・・。