「DashValley」ドラッグ(進む)とホールド(スロー)のアクション

スポンサーリンク 

 

 

サクッと遊べる外国産のアクションゲームを紹介するよ。

その名も「DashValley」ダッシュバレー!

遊び方と感想

f:id:pojihiguma:20181101194642p:plain

始めの画面はごちゃごちゃしてるけど、ゲームが始まるとスッキリした画面になるから安心して!

操作は2種類。

  • ドラッグで進む
  • ホールドでスロー

これだけ。

 

f:id:pojihiguma:20181101194819p:plain

ゲーム開始していきなり隙間にハマるww

「あ、これ死んだかな?」って思ったけど、これでは終わらないみたい。

 

f:id:pojihiguma:20181101194918p:plain

落ち着いてドラッグで脱出しよう。

なお、操作は矢を放つイメージに近い。

ドラッグしたあとで、方向を定めて放てばピュンと矢のようにボールが飛んでいく。

黒い壁にぶつかってもOK、壁を反射しながら進まなければいけない場面もある。

ではどういう時に死亡するかというと・・・

 

f:id:pojihiguma:20181101195137p:plain

画面の下端にボールが落ち込んでしまった場合に死亡する。

画面はボールの進行と同時に上へスクロールする。

それに合わせて下端もデッドラインも変化していく。

 

f:id:pojihiguma:20181101195238p:plain

壁に生えたトゲに当たることでも死亡する。

結構いやらしいところに生えているので恐ろしい。

場所によっては、トゲの生えた壁が動いていて、難易度が高まっている場合も。

 

f:id:pojihiguma:20181101195340p:plain

緑のエリアは、ボールが加速する。

ステージによっては、この向きがお膳立てされていて、くぐっただけでかなり先まで一気に飛ばされる場合もある。GIFで紹介しよう。

 

f:id:pojihiguma:20181101195444g:plain

ほぼ強制的に連続ダッシュwww

 

なのだが、場所によってはこの先にトゲが配置してあって、ホールドでボールの動きをスローにしてやらないと死亡する場面もある。なんという無慈悲・・・。

 

スローの操作はいまいち伝わってないけれど、基本はホールドでボールの動きを随時止めつつ、ドラッグで進行方向を決めて慎重にステージを進めていくことになる。

 

f:id:pojihiguma:20181101195817p:plain

上端の白いラインに到達できれば、ステージクリアだ。

 

なお、ボーナスとして、ボールのマスクを色々な形に変えることができる。広告を見て獲得するマスクや、ステージをクリアしていけばフリーで手に入るものもある。そんな種類のマスクがあるかも、楽しみにプレイできるだろう。

 

f:id:pojihiguma:20181101195747p:plain

 

ってなわけで、ドラッグとホールドを巧みに駆使して、待ち構える難解なステージを解いていこう。

 

サクッと遊べるアクションゲーム。

広告も「×」押せば消せるという、洋ゲーアクションにしては親切設計。ここらへんもポイント高し。

 

プレイ動画

youtu.be

 

Dash Valley

Dash Valley

MADBOX無料posted withアプリーチ