2018-01-01から1年間の記事一覧

主人公の動きが攻略の鍵!「ゴーストタウンディフェンス」

ゲーム内の日本語が不自由だったり、読めない漢字記載があったりと、外国産(アジア系)のゲームだけれど、システムは戦略性が高く気軽に遊べる作りになっててGOOD! オープニング ゴースト侵攻 タワー設置、強化、罠設置 主人公の動きが攻略の鍵か ステ…

爽快!「Color Bump 3D」白いオブジェクトをクラッシュして進め

何も考えずに遊べるシンプルなアクションゲームを紹介。 ゲーム開始 白いオブジェクトには触れてもOK カラーオブジェクトに当たるとゲームオーバー ゴールラインを越えたらステージクリア 白い大きめのオブジェクトで、カラーオブジェクトを排除する必要が…

【ロマサガRS】イベント「武闘会」攻略情報

てっきりマルチプレイが実装されたのかと思った。 2018年12月28日12:00から2019年1月21日4:00まで開催されている期間限定イベントに挑戦した結果と攻略情報等をお伝えするよ! ※このイベントは終了しています イベントのあらまし 武闘会・激 メインパーティ …

不思議な死にゲー「ヴァルカン3055」が謎の病みつきアクションなんです

オープニング画面の時点で不思議、というか。なんだろう、夢の中の世界のような印象を受ける。不思議なアクションゲームもあったもんですね。 オープニング 操作方法など ステージ中のあれこれ ショップは? 総評・プレイ動画 オープニング 主人公は宇宙に息…

「Earth.io」強化を繰り返す短時間シューティングゲー

単純、だから気軽に楽しめて面白い。 ゲーム開始画面 自動シューティングで短時間END 必殺技とボス戦 総評 ゲーム開始画面 昔ながらのUFOが地球を照らす範囲に「PLAY」が表示されているというスタート画面。このゲームのタイトルもそうだが、「Earth」…

「7人の賢者と錬金術師」アニマに探索させて錬金術を繰り返す放置要素ありRPG

RPG

素材を集めて錬金術で新たなアイテムを生み出す・・・というシステムは特に新鮮さはないが、それをアニマと呼ばれる化身に行わせる(時間経過で戻ってくる)要素が少し新鮮なRPGを紹介。まぁ、放置要素アリってこと。 ストーリー いきなりログボもらう 主…

ロマサガRS低評価レビューへの一問一答【ロマサガ・リ・ユニバース】

こちらは2018年12月25日22:10時点のapp storeにおけるロマサガ・リ・ユニバース(以下ロマサガRS)の評価である。アプリリリースから僅か3週間で評価数が7万を超え、そのほとんどが☆5評価であることは、流石はロマサガ新作の化け物アプリだなぁと評さざ…

「アナザーエデン 時空を超える猫」リセマラ不要のヌルくない王道RPG

RPG

猫が時空を超える、っていったいどういうことなんだよ?というモチベーションだけでこのゲームをプレイし始めたわけですが、結局現時点でも猫が時空を超える理由はいまいちわかんないままです。が、最近のソシャゲには珍しくプレイヤーにヌルさを感じさせな…

生命の水、託す希望などヒーラー考察【ロマサガRS】

みなさん、ロマサガRSやってますか? 管理人はロマサガで育った昭和世代のオジサンなので、全てが懐かしくて懐かしくて、この2週間はロマサガRS漬けになっています。とっても幸せです。 さてさて、話はヒーラーに移ります。ロマサガRSを始めた当初は…

「甲鉄城のカバネリ-乱-」リセマラ推奨!ガチャ30連してみた結果

RPG

アニメ「甲鉄城のカバネリ」がアプリゲームになって登場。 TVアニメ原作スタッフが再集結して送る正統続編、アニメで活躍した甲鉄城の面々に加えWIT STUDIOが描く新キャラクターも登場、新しい物語を紡ぐ。「小松昌平」「黒沢ともよ」「梅原裕一郎」など大人…

「キングダムアライブ」難易度高めのタワーディフェンス系RPG

韓国産のゲームなのか、ところどころハングル文字化けしたり、日本語が不自由だったり、なによりチュートリアル無しで雑に始まるんですよねこのゲーム。昨今、こういうのないから新鮮だ。まぁ、やってみりゃわかりますけれど。 オープニングは普通 いきなり…

「暁のブレイカーズ」自由度の高いアクションRPG、ガチャは渋め?

ソシャゲにしては操作性が複雑、というか自由度の高いアクションRPGを紹介する。 戦隊もの!? 自由度の高いアクション ストーリーマップはすごろく方式 ガチャは渋め?20連ガチャした結果 総評 戦隊もの!? 赤い髪のお調子者リーダーと、女子力の高いピ…

「バハムートラビリンス」ほぼ全自動な楽々RPG、PvP要素も

RPG

移動、攻撃、スキル発動、仲間の戦闘、上位装備への切り替え等ほぼ全自動な楽々RPGを紹介する。 始めっからラスボス戦系プロローグ メタ発言連発 全自動移動と通常攻撃 LVUPと戦力、ボス挑戦 装備も半自動でいける スキルも仲間も全自動で 対人戦要素等 感想…

ワイングラスをボールで割るパズル「Spill It!」が地味にハマる

ワイングラスをボールで割られる、というシチュエーションは、自分の家では絶対にしてほしくないものであ。が、ことゲームとなれば面白半分でそれをやるのも、常日頃封印している童心を解放するという意味でハマるのかもしれない。というわけで今回はワイン…

「ドラゴンネストM」対人戦や共闘が熱い正統派アクションRPG

いつもの全自動系アクションRPGかな?と高をくくってプレイしてみたら、意外や意外、こと戦闘に関してはアクション性も高く、PvPもなんだか盛り上がりそうで期待高まるRPGをご紹介。 職業選択 オープニング 基本操作 ストーリーパート クエスト レベルアップ…

クイズに答えて脳内地球を作る「みんなの脳内ワールド」がほのぼのして良い

人・動物・宇宙・世界などなど、様々なジャンルのクイズに答えて正答することで、自分だけの地球を作っていく「脳内ワールド」なるアプリをプレイしてみた。ほのぼのしてて、なかなかいい感じだったので紹介する。 基本的な遊び方 よそ様の脳内ワールドを拝…

ヤンデレ彼女に殺されまくる「俺の記憶にカノジョはいない」がホラーすぎる

はいみんな、どーも。ヤンデレ彼女に憧れていますか?そうですか、憧れていますか。しかしそれは憧れに留めておくほうがいいでしょう、なぜならヤンデレ彼女には殺されるリスクが付きまというからです。 突然何の話かというと、今回紹介するアプリは、記憶を…

泣けるゲーム「からっぽのいえ」雰囲気・BGM・ストーリー全部が切ない

「涙を誘う」ともレビューされる、滅亡系ノベルゲームを紹介する。「滅亡系」というのは管理人が勝手に付したもので、人類滅亡や荒廃など、誰もいなくなった荒涼とした世界観を味わえるゲームのカテゴリー。 ストーリー システム 感想 ストーリー 人がいない…

「ぼくとダイノ」地元を歩いて遊ぶARゲー 他人のタウンに攻め込む快感を味わおう

アプリのARゲー、一世を風靡した「ポケモンGO」を彷彿とさせる・・・というかモンスターとの遭遇、討伐、捕獲の形がそれにクリソツで「おいおいこれは大丈夫か」なゲームであるが、そのほかにもいろいろな要素を貪欲に詰め込んでて攻めの姿勢が気に入ったの…

「なにもないRPG」は本当に何もなくて謎ゲーなんですけど

RPG

「なにもないRPG」何となく期待しちゃうじゃん?例えば、なにか哲学的な投げかけをされている、だとか。何もない、ゆえにすべてがある、みたいな。そういう渋みのあるシンプルなRPGかと想像してプレイしてみたら本当に何もなくて謎。 タイトル~初期設定 世…

「デモンズアパート」魔物を入居させて勇者を撃退するゲームが結構難しくて戦略性ある

魔物をアパートに入居させて、攻め入る勇者を撃退するという戦略ゲームを紹介する。 まず魔物を入居させる 魔物を展開して勇者と戦わせる トラップやバフ 階下の魔物にヒールスキルが有効 その他 まず魔物を入居させる 勇者はアパートの最下層に住む魔王を狙…

ロマサガRS攻略総合情報【ロマンシングサガ・リ・ユニバース】

ここでは「ロマンシングサガ・リ・ユニバース」(以下ロマサガRS)の攻略法等を記載します。 ※情報随時追記型の記事ですので、解説項目が前後する場合があります。 初期プレイ時の情報(チュートリアル・ガチャ・感想など) オープニング 物語の始まり 21…

「フォロワーZ」ゾンビ感染人類駆逐ゲームに意外な戦略性の深さを見る

「フォロワーZ」これはゾンビ感染する謎の化学物質。オープニングで博士が死んだ娘に使おうとしたところ、政府の特殊部隊が突入してきたから、やけっぱちになって振りまくという大惨事。そこからゲームは始まる。 なお、ゾンビ感染人類駆逐、と銘打ったが主…

「伝説対決」MOBAをアプリで思う存分楽しめる超ハマりゲー紹介【 -Arena of Valor-】

みなさんは「マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ」略称MOBAをご存知だろうか。以下Wikipediaからの引用 複数のプレイヤーが2つのチームに分かれ、各プレイヤーはRTSゲームの要領でキャラクターを操作し、味方と協力しながら敵チームの本拠地を破壊し…

「WildBeyond」対人戦が熱い戦略系タワーディフェンス

洋ゲーながら奥深い戦略が味わえる、タワーディフェンス大好きなあなたにお勧めしたい一本を紹介する。 チュートリアル 出撃・攻撃 発電所・バリア・テックレベル解放 ヒーロー必殺技と配置 マルチプレイ(対人戦)が熱い おわりに プレイ動画 チュートリア…

「MyLove.」脳だけ彼女育成ゲームがちょっとサイコで面白い

脳だけ彼女との愛の行く末は、果たして。 物語 各メニュー紹介 「そざいあつめ」 「おはなしする」 「からだをさいせい」 「アップグレード」 「プレゼント」 「ステータス」 「ショップ」 「エンディングいちらん」 「キャラクターずかん」 「さいしょから…

「アートオブコンクエスト」戦略・都市繁栄・戦争などやり込み要素満載

クラクラ(クラッシュオブクラン)系の戦略ゲームかな?と何気なくプレイしてみたら、おやおや、戦略・都市繁栄・戦争などなど幅広く遊べる奥深い多人数参加型ゲームで驚いた。 ゲーム紹介と感想 プレイ動画 ゲーム紹介と感想 最初に国を選ぶことになるが、…

「竹書房クエスト~強襲ポプテピピック~」が難易度高くてファンゲームなRPGだった

RPG

かつて(アニメ界隈で)一世を風靡したポプテピピックがアプリゲームになって登場したので、早速プレイしてみた。なお、公開して間もなく長時間のサーバーメンテがあり、多くのプレイヤーが待たされたという、出だしからポプテピピックらしさ(?)が出てい…

「Wind Rider」空飛ぶ疾走感半端ない猛烈死にゲー

控えめに言って死にゲー。もう嫌ってほど。一生分死ぬ。壁に激突したり、ほかのNPCにどつかれたり、しまいにゃ知らぬ間に操作が狂って死ぬ。けど空飛ぶ疾走感が半端じゃなくて気づいたらずーっとプレイしてて、今度は時間の喪失感で死ぬ。そんなゲーム。あ、…

「OPUS:魂の架け橋」音楽と雰囲気が最高な人類滅亡系アドベンチャー

iTunesで推されてた、人類滅亡後のアドベンチャーとして何気なくプレイしてみたら、気づけば1時間以上経過していた、という恐ろしい(誉め言葉)ゲーム。何故だろう、凄く先が気になって気になって。他のことも手につかなくなるくらい夢中でプレイしてしま…